2015.03.27 [ 神村 岡 ]

昨日,札幌地裁で,ファイターズの試合を観戦中にファウルボールが当たって右目を失明した女性が起こした訴訟で,女性が怪我をしたことについて球団側の責任を認め,損害賠償を命じる判決が出ました。


まだ判決文を読めていないので詳細はわかりませんが,この裁判の争点は,ファウルボールによる負傷を防ぐための球団側の対策が十分だったか否かという点でしょう。

私もファイターズの試合を観戦したことはありますが,ファールボールが飛ぶと大きなサイレンがなり,「ファウルボールの行方にご注意ください」というアナウンスが流れます。

ファウルボールが飛んだ後以外にも何らかのアナウンスはあったように思いますが,いずれにしても,現状のアナウンスだけでは安全対策は不十分だったと認定されたことになります。

確かに,実際にファウルボールは飛んできますし,中にはライナー性の打球もあります。全ての打球の行方をしっかり見ることは実際には難しいので,ファウルボールが当たる危険性を完全に排除しようとすれば,防護ネットなどが必要になると思います。

他方で,観客はファウルボールの危険性を認識しながら観戦しているはずですから,ある程度観客の側で自己防衛をすべきという考え方もあり得ると思います。
つまり,危険な状況を認識しつつ自らその状況に身を置いた以上は,本人にもその危険から身を守る責任があるのではないかということです。
このような理屈を「危険の引受け」といいます。

もし,ファウルボールが飛んで来ないようにしなければ球団側が責任を免れないとすると,結局は広い範囲で防護ネットなどを張らざるをえないことになりますが,個人的には,それはちょっと残念です。

もちろん,今回のような事故が起こらないよう,安全対策については見直される必要があると思いますが,アナウンスを工夫するなど,何とか安全性と臨場感を両立させるような方法がないものでしょうか。