トップページ > 弁護士BLOG > 小西 政広弁護士

小西 政広弁護士ブログ

株主総会やってますか。

2015.11.23 [ 小西 政広 ]

中小企業であっても,株主総会,取締役会を開かなくてもよいということは全くありません。

もし株主があなた一人なのであれば,それほど気にする必要はありません。

しかしそうでなければ,いくら近しい人間だけが株主だからといって,招集通知も出していない,もちろん出席もしていない,というか実際開催もされていない,株主総会の議事録だけ作って,株主総会をやったようにみせるのは極めて危険です。

株主総会が不存在であったということになり,適法にあったように見せかけられた株主の決定が全てなかったことにされます。

近しい人間だからとはいっても,株主として出資もしているのであれば,いつそのようなアクションを起こしてもおかしくはないのです。

当事務所では,中小企業の株主総会・取締役会について,無効・不存在にならず,かつ日常業務も阻害しない平時の手続の進め方の提案,荒れる可能性のある株主総会・取締役会のマニュアル作成などを行っています。
これまで杜撰にやってきて今更どうしようもないと考えている会社の相談も受けておりますので,会社として重要な決定をする前に,是非ご相談下さい。

遺言書に斜線を引いたら,遺言書は無効。

2015.11.23 [ 小西 政広 ]

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151120/k10010314161000.html

最高裁は,遺言者が,遺言書の全体に斜線を引いたら,遺言者自身が故意にその遺言書を破棄したものと取り扱うとして,遺言書を無効にすると判断しました。

この事例では,遺言者自身が遺言書に斜線を引いたという事実が争われていなかったようですが,斜線である以上,遺言者でない相続人がそれを行うことも容易でしょう。

自分に都合の悪い,封印されていない自筆の遺言書をたまたま発見した相続人が,定規でまっすぐ線を引いてしまうようなことも想定はできます。

もっとも,斜線を引いたのが誰か分からないというような事案であれば,今回の判例と同じ結論にはもちろんなりません。

しかし,遺言者としてはそのようなことをされては折角遺言書を残した意味がありません。紛争は必ず起きてしまいます。

いずれにしても,自筆での遺言は,結局相続人間の紛争を防ぐ力が余りありません。その有効性を巡って裁判となりやすいからです。遺言書を残す以上,より紛争可能性が少ない公正証書とすべきです。

Googleマップストリートビューが仕事にとても役立つ件

2015.11.18 [ 小西 政広 ]

交通事故は,まずは現場に行くことが重要だ。と先輩の弁護士から教えられました。

その重要性は今ももちろん変わらないでしょう。現場に行って気がつくことは少なからずあります。

現場に行くか行かないかで,文章の臨場感もかわるでしょう。

もっとも,ストリートビューがあるおかげで,相談の最初の時点から,相当程度,事故のイメージが具体的になります。交通標識がどうなっているかもわかります。相談者にストリートビューを見せながら,当初から具体的かつ誤りの無い説明をしてもらうことができます。

イメージが具体的になるので,現場に行く前に,いろいろな仮説を立てられ,現場検証が一回で済むなど,効率性にかなりの効果があります。

後戻りできないですね。。。

同じ部位に同じ程度の後遺障害

2015.11.18 [ 小西 政広 ]

10年前に交通事故のむち打ち症で後遺障害等級14級と認定された方が,10年後症状はなくなっていた頃に再び交通事故に遭い,同じくむち打ち症による症状が同じ部位に残存し,それが後遺障害等級14級相当と評価できる場合,後の事故の後遺障害は,どのように評価されるのでしょうか。

一般に,後遺障害というのは,「もう治らないもの」という意味になります。
足を切断しなければならなくなった,という状況を考えるとそうなります。

しかし,むち打ち症による後遺障害については,5年程度で治る前提で,損害が計算されているのが実務です。

10年前にむち打ち症で後遺障害となった方は,その後5年程度分の損害賠償しか受けていないことになり,また,5年程度で治るものと仮定されていたのですから,その後同じ部位に同じ程度の後遺障害を負った場合に,後遺障害が残っていることを理由としてこれを評価しないのは,矛盾することになります。

後遺障害と一言にいっても,それぞれの状態の特性を踏まえた結論を出さなければならないのです。

英語は主語が大事。

2015.11.04 [ 小西 政広 ]

週1回の英会話レッスンが続いています。

最近英会話レッスンを受けていて感じるのが,

主語がとても大事だということ。

受験時代にかなり勉強していますから,作文をする際にはそれほど間違えませんが,

会話となると,例えば「私」の「I」を省略して,いきなり動詞から話してしまうことがあります。

「I」を省略するとどうなるか。命令文になってしまいます。

日本語では,主語を省略して,「食べるよ」ということがありますが,英語で主語を省略して「eat」というと,「食え」となってしまいます。

当たり前なんですけどね・・・

普通に歩きながら突然笑い出す人

2015.11.04 [ 小西 政広 ]

怖いですよね。

すれ違い様にいきなり笑い出されると。

その後,その人は歩きながら話していました。

変な人という訳ではなく,恐らく電話していたんでしょう。

車の中では便利なハンズフリーですが,歩きながら電話するときは,電話を耳に当てるポーズをした方がいいんじゃないかと思いました。

ひき逃げ事故で加害者が不明

2015.10.22 [ 小西 政広 ]

ひき逃げ事故で加害者が不明である場合や,強制保険であるはずの自賠責保険に加害者が加入していない場合に,基本的に自賠責保険と同じ基準,同じ限度額で,賠償金が支払われる手続があります。

政府の自動車損害賠償保障事業(自賠法71条)といわれるものです。

加害者が自賠責保険には加入しているけれども任意保険に加入していなかったというケースでは救済されるものではありませんが,加害者が不明だからと言って諦めてはいけないということですね。

交通事故でないその他の事件・事故などでは,加害者の素性が不明であれば,裁判を起こすことすらできないので,交通事故被害者には特に手厚い保障がなされているといえます。

手書きのカルテ

2015.10.14 [ 小西 政広 ]

医療訴訟や交通事故の事件を取り扱っていると,医師の書いたカルテを読解しなければならないことがあります。

最近はパソコン入力になっているところが多く,その場合には困難はないのですが,手書きだとかなりきついことがあります。

手書きのカルテは,基本的には翻訳業者に出して翻訳してもらうことにしていますが,翻訳業者でも読めないというものも多々あり,これはなかなか困ります。

そういえば,当事務所の齋藤から,「小西これ読める?」と聞かれて解読した後,「これ誰書いたんですか?」と聞くと「俺」といわれることがあります。これはそんなに困りません。

指紋認証システムは何のためにあるのか

2015.10.07 [ 小西 政広 ]

携帯電話を2年半ぶりに変えました。

いつのまにかいろいろかわっていて,通話料が全て無料のプランがあって月々5000円安くなるとか。

iPhone5から,iPhone6Sに変えたんですが,一番驚いたのは指紋認証ですかね。

ロックが指紋で解錠されるなんて。

しかも凄く早い。

指紋認証ってすごいよねって話をしていたら,妻が夫の寝ている隙に,指に当ててしまえば容易に解錠できるという技を聞かされました。

確かに。

暗証番号より楽なんですよね。それだと。

一緒に暮らす人に秘密を作るためのシステムではないんだと,知らされました。

でも落としたりしたときには確実に役立ちますよね。ね。

お土産リストは作らずに

2015.10.01 [ 小西 政広 ]

お土産を渡さなきゃいけないからお土産を買うというのがなかなか面白くなくて,なかなかお土産を買うことがありません。

お土産を渡さなきゃいけないからお土産を買うというのがなかなか面倒くさくて,なかなかお土産を買うことがありません。


これはこういう理由であなたに合うだろうから,たまたま見つけたので買ってきたお土産ですということであれば,もらった相手も喜ぶだろうから,すぐに買っちゃいます。

これはこういう理由でその人に合うだろうから,たまたま見つけたので買ってきたお土産ですということであれば,お土産を買わなかった人にも説明がつくだろうから,気軽に買っちゃいます。


何となく買うと買い漏らした人に申し訳ないので,無闇に買わないようにしています。あえてです。宣言します。お土産リストを作るのが面倒くさいのかもしれません。ただ。

<  | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 

ページ上部へ