トップページ > 弁護士BLOG > 齋藤 健太郎弁護士 > 齋藤 健太郎: 2013年12月

齋藤 健太郎弁護士ブログ

FrappucinoとFrappicino

2013.12.31 [ 齋藤 健太郎 ]

海外のニュースをチラ見していて,面白い記事を発見しました。

あのスターバックスが,小さなビール業者に対して,警告文を送ったというものです。
警告文もそのまま公開されています。

スターバックスの「Frappucino」とそっくりの「Frappicino」というビールを出していたので,その使用を止めるようにという内容でした。スターバックスは「Frappucino」については商標を取得しているようです。
たしかにそっくりですね。一文字違いなのでそれで似ていないというのは難しいでしょう。発音もそっくりになると思いますし。
まあ,スターバックスのフラペチーノが有名だからといって,ビールにも使用されていると混同する人がどれくらいいるかという問題はあると思いますが,商標登録されているなら仕方がないでしょう。

少し調べてみると,日本でもしっかり商標登録がされています。
そして,指定商品については,第32類というビールを含む指定商品になっているので,日本でも「Frappicino」というビールを出すのは商標権侵害ということになるでしょう。

でも,このニュースの肝は,そこではなく,このビール業者の対応です。
この業者は,名前の使用を止めたうえで,皮肉を込めてビールの名前を「F word」と変更します。この「F word」というのは,いわゆる放送禁止用語のことを指しています。
そして,この業者は,スターバックスに6ドルの小切手を送りつけるのですが,その小切手をデザインしたTシャツを販売するなどします。
フェイスブックを通してこの問題を公開し,これらの対応をしたことで,結果として,全国的にも知名度を上げることになりました。

たくましいというか何というか・・・。それを社会が面白いとして受け入れるのもアメリカならではかもしれません。

さて,今年もあと少しになりました。
今年は大変お世話になりました。
当事務所も今年は弁護士3人という新たな体制の年でしたが,どうにか無事に終えることができました。
来年も宜しくお願い申し上げます。

心配です。

2013.12.31 [ 齋藤 健太郎 ]

私は,少しだけ人より心配性です。

子供がアメ玉を舐めていると,気道に詰まることを想定し,スマホでアメ玉が詰まったときの対処法をあらかじめ確認してしまいます。
なるほど,背部叩打方か。ハイムリック法はうちの子にはまだ早いのか。要するに逆さにして,背中叩けばいいんだな・・・でも今,高速道路を走行中だから路肩に止めてそこで下ろしてからじゃないとできない。しかし,高速で路肩に止めること自体が危険行為だ。桜塚やっくんの例もあるし。そう考えると早期にパーキングエリアにでも入らなければならない。あっ,気がついたら子供が寝てる!寝ながらアメとかありえない!すぐに排出させねば!
というような感じです。
二度とアメは食べさせません。

実際にアメによる事故は多いようですし,必ずしも杞憂というわけではないと思うのですが。

少し前の心配は,子供が階段から落ちるという事故の心配でした。
私は,事故による損害賠償系の仕事が多いということもあり,いつ不幸な事故が起きるかわからないという感覚があります。大切な子供をいつ失ってしまうかわからないのが人生です。
心配ばっかりしていても生きていけませんが,注意をして防げることであればベストを尽くしたい。

というような格好いいことを言っていますが,自分の命も心配です。飛行機に乗れば,常に墜落する可能性を考えてしまいます。少し飛行機が揺れるだけで,手に汗をかいてしまいます。子供の頃は,墜落すると同時にジャンプすれば衝撃がなくて助かるんじゃないかなんて考えたりしていました。
そもそも,あんな鉄の塊が空を飛ぶということ自体がおかしい。
なので,私はジェットコースターもできるだけ乗りません。

しかし,最近観た記事で,最近は特に飛行機は安全性が増しており,飛行機事故で死亡する確率は1500万分の1にすぎないというものがありました。これは毎日飛行機に乗っても4万年に1回という確率のようです。なんだか安心です。
しかも,ここ10年間の年間平均死亡事故数が33,死亡者数が720人であるのに対して,今年は,事故数が29,死亡者数が265人と,安全性が向上しているようです。
・・・え?結構死んでるんですね。これは油断できない。

来年は,心配事の少ない年にしたいものです。

ロースクール時代の友人

2013.12.23 [ 齋藤 健太郎 ]

昨日,ロースクール時代からの友人と会いました。
彼は,某企業において企業内弁護士として活動しています。
本当は,タイミングが合わなくて会わないはずだったのですが,昨日の悪天候のために彼の飛行機が飛ばなかったおかげで(?),運良く会うことができました。

彼と最初に会ったのは,北大ロースクールの試験会場でした。なんだか妙にモミアゲの短い怪しい男がいるなーと思っていたら,たまたま私が仲良くなった後ろの席の人と友人だったようで,それをきっかけに色々と話をしました。
よく考えてみたらもうすでに10年前になるんですね。今では彼のモミアゲも普通になってしまいました。

その友人とは入学後も,一緒に自主ゼミをやったり,田村善之先生という知的財産法の鬼のような先生のゼミで共に学ぶという経験も得ました。ゼミの発表には相当な時間を費やし,発表前1週間くらいはそればかりをやって,前日はほぼ徹夜でした。業務に追われてなかなか勉強の時間が取れない現在の状況から考えれば贅沢な時間だったと思います。

彼は,そのときに学んだ知的財産の知識を生かして,メディア関係の会社で活躍をしていますし,著作権の論文も発表しています。そういう姿を見ると少しうらやましくなりますが,私も出版関係,デザイン関係の顧問先の著作権の相談や,商標の相談や事件の依頼を受けることもあり,その際には学んだことが生きていると感じます。
久しぶりに彼に会って,今後は,知的財産の分野についても,より専門性を高めていきたいという思いを強くしました。次は彼の結婚式で会えるのではないかと楽しみにしています。

不倫の慰謝料についてのワンポイントアドバイス

2013.12.19 [ 齋藤 健太郎 ]

スコブルという雑誌に第5回目のワンポイントアドバイスを掲載しました。

http://sukoburu.toho-ho.jp/life/vol10/p83.html

思ったより安いと思われるでしょうか?
不倫の代償はお金だけでは計れないものだと思います。

ネルソン・マンデラの戦い方

2013.12.17 [ 齋藤 健太郎 ]

最近,95歳でお亡くなりになられました。
いわずとも知れた南アフリカの偉人です。

ネルソン・マンデラは,反逆罪に問われて終身刑となり,27年間刑務所に入っていました。
出所してから4年後に晴れて大統領になったというドラマのような人です。

そのネルソン・マンデラのことを良く知る友人が,彼の人となりについて語った記事を読みました。
彼の話によれば,マンデラは,刑務所に新たに入所してきた若者とチェスをしたのですが,そのチェスは,なんと三日間にも及び,最後には,若者が耐えられなくなってギブアップしたというのです。
まさに,このような戦い方は,彼の生き方そのもののように感じられました。

アパルトヘイトという黒人差別は,決して大昔のことではありません。
廃止から20年も経っておらず,本当につい最近まで行われていたことです。
私は,成年被後見人の選挙権が剥奪されることが憲法違反であるという訴訟の弁護団に入っていましたが,それも声を上げて訴えを起こさなければ,当然のこととして誰も疑問に思わなかったかもしれません(現在は,すでに改正されています)。

我々,弁護士の仕事も,長期戦が多く,私の医療事件についても訴えを起こしてからすでに5年を超えたものもあります。
私の仕事はマンデラの成し遂げたことには到底及びませんが,正しいと信じることについては,じっくりと粘り強く戦っていきたいと思います。

ジャックバウアーと特定秘密保護法

2013.12.16 [ 齋藤 健太郎 ]

ジャックバウアーと聞いて,ピンと来る方は最近では少なくなってしまったでしょうか。
日本でも放映されていた,あの人気ドラマ「24」の主人公です。
ものまね芸人が日本語吹き替え版の真似をしていたので,そのイメージが強いかもしれませんね。

なんでジャックバウアーが特定秘密保護法と絡むのか・・・。
関係ないといえば関係ないのですが,いつもこの法律の話を聞くとあのドラマが頭をよぎるのです。
ジャックバウアーは,どのシリーズでも多数の国民の命や大統領の命など,「絶対に守らなければならないもの」というものを命を賭けて守るむちゃくちゃ強い男です。
次々に展開するストーリーに引き込まれてしまうため,視聴者の睡眠時間を削ってしまう恐ろしいドラマです。

しかし,冷静に観ていると,このドラマの捜査官達の人権意識は極めて低い。
バウアー捜査官の所属するテロ対策ユニット(CTU)では,拷問による取り調べが平気で行われていますし,ジャックバウアーも躊躇なく相手を殺害し,汚い手で脅 して自白させる。あるときは子供の命を奪うと脅し,あるときは足に銃弾を容赦なく撃ち込む。CTUにおいては,なぜかあらゆる情報が徹底的に収集されており,プライバシーなんて ものは無視されています。
「時間が無い!やるしかない!」

でも,視聴者は決してバウアーもCTUも嫌いになりません。なぜなら,バウアーは本当は優しい男であり,国を守るため,人命を守るために必死にやっているのですから。テロを防ぐためには仕方ないのですから。
そこにあるのは,守るべきものが大きければ何であっても許されるという発想です。

ところが,最終シーズンでは,バウアーは国のためというのを超えて,自分の復讐,自分の考える正義のために行動し始めます。CTUの言うことも完全に無視し,大統領の言うことも聞きません。ただの反逆者。
正直,全く共感できないままラストへ。

現在の政府は,自分達の愛国心にすっかり陶酔しているのではないでしょうか。
我々は,正しいことをやっている。国を守るためにはこれしかない,などと考えているのかもしれません。
しかし,特定秘密保護法は歯止めが聞かない危険な法律であることは明らかです。それが暴走し,民主主義が根底から否定されることになれば,不利益を被るのは間違いなく我々国民です。
勇ましくみえる行動が,実際にはただ国をダメにするだけだということに早く気がついて欲しいものです。

飛行機に乗って思うこと

2013.12.02 [ 齋藤 健太郎 ]

最近,神戸と金沢に出張に行きましたが,その際に飛行機に乗っていて色々思ったことがあります。

まず,空港の略称について。
新千歳空港はCTS CHITOSE だからですね。わかるわかる。
成田空港は,NRT NARITA だからですね。
羽田空港は,HND・・・もはや説明不要ですね。

では小松空港は? 当然KMT?
実は,小松空港はKMQなんです。JALのグランドホステスだった方曰く,「コマキュー」と呼んでいたとかいないとか。
富山空港は? TYM?
いえいえ富山に至っては,TOY・・・もはや No rule.
なんだか世界中の空港で重ならないようにしているようです。
そこで,当然TYMを調べるわけですが・・・ありました!
「スタニエル ケイ空港」(Staniel Cay Airport)
バハマの島にある空港のようです。どこがどうなったらTYMなんだろう。

あと,皆さんは座席指定を事前にする場合,どこに席を取りますか?
私は空いていれば必ず前方左側の通路側を取ります。
理由は,一番楽に乗れて,一番早く降りられるからです。これが窓側ということになると,通路側の人が出てからしか降りられないし,荷物を上から下ろすのも一苦労。乗るときも先に通路側の人が乗っていたら一度立ってもらわなければならない。窓から見る景色が素晴らしいからということなのかもしれませんが,どうせ仕事をしているかうっかり寝ているかどちらかなので外を見ることもほとんどありません。しかも,実は飛行機がいつ落ちるか不安で仕方がないので,外を見ても怖いだけ。将来,のんびりと旅行でもするなら窓側でしょうが,今はまだ通路側で勝負したいと思います。

さて,まだまだ続きます。
空港の保安検査場の検査って,はっきり言ってぬるくないですか?
ぱっと思いつくだけでも以下の問題が・・・。
1 ペットボトル。あの機械で本当に大丈夫か。二つ薬剤を分けておけば,後で化学反応を起こすこともできるし,それを防ぐことができるようになっているのか疑問。
2 ボディチェックなしでいいのか?プラスチックの部品をバラバラに身につけていたらバレないのではないか。
そもそも鍵を入れていても反応したことがないが,大丈夫か。
3 細い串のようなものを隠していてもわかるんだろうか。ボールペンやパソコンに忍ばせておけばわからないのではないか。
などなどです。
もう一つ疑問があるのは,なぜわざわざパソコンだけ別のトレイに載せるのか。別にかばんに入れたままでもいいんじゃないでしょうか。

以上,どうでもいい飛行機の話でした。

 | 1 | 

ページ上部へ