トップページ > 弁護士BLOG > 齋藤 健太郎弁護士 > 齋藤 健太郎: 2016年6月

齋藤 健太郎弁護士ブログ

2016.06.28 [ 齋藤 健太郎 ]

男の上半身裸はエロいのでしょうか。
下品なのでしょうか。
男のブリーフ姿はエロいのでしょうか。
下品なのでしょうか。

法曹界ではちょっとした有名人のブリーフの岡口基一裁判官がとうとう全国ニュースになりました。
ツイッターに縄で縛られた男性の半裸写真を載せたとかで厳重注意されたとのこと

実はこの厳重注意されたことは本人が告知していたので前から知っていました。
問題はわざわざ裁判所がマスコミにこのことを情報提供したってことでしょうね。
しかもいかにもひどい写真を載せたという印象を与えるような表現で。
世の中が問題にしていないようなことを組織が厳重注意し、さらにはマスコミに流して全国に知れ渡ることに。
もしそんなに裁判所にとってマイナスのことならあえて公表しなきゃいいのにと思います。

もっと自由でいいと思うんですがね。

ライプニッツ係数の不正義

2016.06.27 [ 齋藤 健太郎 ]

お金というのは,どんどん増えて当たり前という考えから,交通事故や医療事故で,将来の失われた利益分を先にもらう場合には,一度にもらう場合にかなり減額されてしまいます。

たとえば,
100万円の収入で,10年間稼ぐことができるはずだった場合にそれが事故によって全くもらえなくなったとします。
そのときには,本来は
100万円×10年=1000万円が失われた利益のはずです。

しかし,ライプニッツ係数という魔術を使うと
一度にもらえるんだから772万1700円で我慢しなさいとされてしまいます。

これが20年の場合には,本来2000万円ですが,
一度にもらう場合には,1246万2200円まで減らされてしまいます。

さらに30年の場合には,本来3000万円ですが,
一度にもらう場合には,1537万2500円に減らされてしまいます。

少し飛んで50年の場合には,本来5000万円ですが,
一度にもらう場合には,1825万5900円となってしまいます!!!!!

10年とか20年多く働けなくても,大きな差は出ないことになってしまいます。

これだけでもものすごい驚きですが,実はもっとおかしな話があります。

0歳で事故に遭った場合には,67歳まで働くことができることを前提にして計算されるのですが,18歳までは働けないということも考慮されます。
その結果,仮に年収100万円の計算でやると(本当は平均収入でやるので男536万,女480万くらいとなりますが),本来は49年間働けることになるので,4900万円です。
しかし,一度にもらう場合には,
100万円×(19.2391−11.6896)
となるので,754万9500円にしかなりません・・・。

一応,ホフマン係数という別の方法もあって,その方が有利なのですが,ライプニッツでやる場合がほとんどです。

現実にはそんなに簡単にお金を増やせるはずがありません。
現実と大きくずれているのになぜ裁判実務は改められないのか。これは不正義ではないのでしょうか。
明らかにおかしいことがまかり通っていると思っているのは,私だけではないはずです。
それに慣れすぎて,疑問も感じなくなることが一番恐ろしいことです。

ルンバ

2016.06.26 [ 齋藤 健太郎 ]

人間の仕事がAIに乗っ取られるかもしれないという話を最近よく聞きますが,とうとう我が家にもロボットがやってきました。
例のまるっこくて可愛い奴です。
ボタンを押すだけでおそうじをして,終わったらホームに戻ってくれるという優れものです。

しかし,なにせ障害物に弱い・・・。
ダイニングテーブルの椅子の間にうまく入らない場合があったり,ちょっとしたものに引っ掛かったり・・・。
まあ,動きはペットみたいで可愛いので,なんとなく許してしまいますが。

同時に,自分の仕事はまだこいつらには乗っ取られないな・・・なんて安心したりします。
関係する判例を調べたりとか,関係ありそうな法律を調べたりとか,慰謝料の額や量刑を提示したりというのは,AIは大いに活躍すると思いますが,人から重要な話を聞き取ったり,それを個別の事案に即して整理したり,裁判官を説得するために工夫したり,証人尋問で臨機応変に対応したり・・・なんていうことはAIではやはり無理なのではないでしょうか。
将棋や囲碁などのゲームはルールが明確ですが,我々の仕事はそうはいきません。
何より,人の痛みに共感することができないというのは,致命的だとは思います。

でも,決して逆らわない可愛い部下としては是非とも欲しいかな・・・。

認知症と投資被害

2016.06.20 [ 齋藤 健太郎 ]

数日前に,みずほ証券が,認知症の高齢者にリスクの高い投資商品を購入させたのは違法だとして,3038万円の損害賠償請求が認められるという判決がありました。

認知症高齢者と消費者被害というのは切っても切れない関係にあります。
一般的な勧誘行為というのは,不安や恐怖を煽ったり,メリットを過度に強調したり,ときには十分な説明をしなかったりすることもありますが,認知症高齢者にはそれに抗って適切な判断をすることは期待できません。

一方で,認知症であるというだけで,日常生活が送れないかというとそうでもないことに注意が必要です。人間は,これまでやってきたことというのは,意外と問題なくできるものです。新しいこと,イレギュラーなこと,少しでも複雑なことになると一気に問題が顕在化しますが,それ以外では問題ないように振る舞うということもできるからです。
突然,思い出しましたが,たしか「ナオミとカナコ」とかいう恐ろしいドラマで(妻がDV夫を友人と一緒に絞め殺してました。やめてください),銀行員が認知症高齢者を欺すというシーンがありましたが,その高齢者は,一人暮らしなのに,家の中は完全に片付いていて,化粧もばっちり,服装も身ぎれいな状態でした。いくら日常生活は問題なく送れるといっても,さすがにこれは現実感ないなあと思ったのを思い出します。

何が言いたいかというと,ある程度疑いの目を持ってみれば,高齢者に認知症が進行しているかどうかは,ある程度判断が可能であるということです。
一番,気がつかないのは身近な家族ですが,銀行員や証券会社の社員などは,様々な方策によって,認知状態が低下していることについて確認し得るはずです。

この判決では,損害賠償請求を認めましたが,実際には,認知症だとは思わなかったという反論や普通に対応していたなどという反論が考えられるため,証券会社側は十分に戦えるという判断になり得ます。
しかし,高リスク商品の売却を高齢者に勧めること自体が危険を孕んでいるのですから,たとえば,一定の年齢以上の場合には,長谷川式という認知症を簡易に診断できる検査を受けてもらうなど,認知症の有無をスクリーニングすることまで求めても良いのではないでしょうか。
投資は自己責任というのは当然ですが,高リスク商品については,高齢者が犠牲にならぬよう,より実効的な規制が必要ではないかと考えます。

証拠開示について

2016.06.20 [ 齋藤 健太郎 ]

裁判では,証拠で全てが決まります。

とはいえ,証拠といっても,今,手元にあるものだけとは限りません。
中には,発見する証拠,生み出す証拠(偽造するということではありませんよ)というものもあります。
弁護士の善し悪しというのはそこで大きく変わってきます。

四六時中,事件でどうやったら勝てるかを考えていると、時折良いアイデアをひらめくことがあります。
逆に,それぐらい考え続けていないと駄目ということなのでしょう。

日本の裁判では,証人から話を直接聞けるのは,実際に証人尋問の期日を迎えてからです。
それまでは,弁護士が主に作成した「陳述書」なるものによって何を言うのかを推し量るほかありません。
ほとんどの場合は陳述書と同じことをいいますが,中には,陳述書とは全く違うことを話したり,陳述書にない重要なことをハ話す場合もあります(証人が悪いのか・・・弁護士が悪いのか・・・)。
また,裁判を起こす方の中には,被告が何というのか知りたいと考える方もいます。
しかし,その場合でも,訴訟の終盤の証人尋問期日を迎えないと,肉声を聴くことはできないのです。

文書の場合には,文書提出命令といって,証拠を出さない当事者や関係者に提出させる手続はあるのですが,証言についてはそのような手続がありません。

一方で,アメリカでは,ディスカバリーという制度があり,その中にディポジションという宣誓供述録取という手続があります。これは,証人予定者に対して長時間質問を行って,その供述を記録化するというものです。
アメリカのリーガルドラマや裁判ものの映画などを観たことがある人は,法律事務所に相手と当事者が集まって,質問をするシーンが記憶にあるのではないでしょうか。あれがディポジションという手続です。
私は,この手続が日本にもあれば,もっと早い段階で,見通しが立てられるし,変な証言も牽制できるのになあ,と思うことがあります。実際の裁判における証人尋問では,ディポジションと矛盾することを言った場合には厳しく追及されるからです。
しかも,長くかかる事件だと,実際に証人尋問になるまでにあまりに時間が経ちすぎてしまうという問題もあります。

日本の民事裁判は,ずーっと前から書面中心主義でやってきたということと,陪審ではないということから,あまり証人尋問で勝負を決めるという発想がないのかもしれませんね。

調査の基本

2016.06.19 [ 齋藤 健太郎 ]

弁護士は無力です。

調査とはいっても,ドラマのように次から次に新しい事実が出てくるわけではありません。
探偵さんをお願いすることはありますが,そこまで思うように証拠が取れるということはそうそうありません。

しかし,だからこそとても大事にしていることがあります。
それは現場に行くことと,事実関係の聴き取りです。
当然,時間が経てば,記憶も曖昧になったり,混乱することもあるため注意しなければなりませんが,やはり現場に行って,その現場のイメージを掴み,関係者からできる限り話を聞くということは基本中の基本なのです。

これは私が最初から出来ていたことではありません。
先輩弁護士や尊敬する弁護士の先生方と一緒に事件をさせて頂くなかで,そういうことを一つ一つ教えてもらったのです。

さて,本題に入りますが,最近はやりの第三者委員会が,また報告書を出しました。
今回は桝添さんという政治家一人の問題ではなく,日本という国を揺るがす福島第1原発事故におけるものです。
東電は,メルトダウン(炉心溶融)という言葉についても定義ないしマニュアルを内部的に持っており,その状態にあることを認識していたのに,長期間,炉心溶融とは公表せずにいました。
この問題について,東電側が得意の第三者委員会を設置して,あのマムシの善三さんというヤメ件先生を含む法曹関係者が報告書を作成し,公表したとのことです。

私は報告書を直接読んでいませんが,一つだけ言えることがあります。
報告書では,官邸の指示が推認されるとしていますが,それに対して,管元総理や枝野元官房長官が強く抗議しているとのことです。
果たして,彼らは官邸に事実関係の聴き取りはしたのでしょうか。
当時の社長が,なんだか良く覚えていないけど,官邸からの指示だったんじゃないかな〜なんて言っているだけで事実を推認したわけじゃないですよね?
官邸からの指示だというのなら,当時の関係者から十分に事情を聞いて,それから判断するのが基本であり,それを怠ったことは,これまた弁護士の信頼を貶めたというほかありません。

弁護士が御用聞きだと思われることだけは本当に嫌ですね。

銃乱射テロ

2016.06.14 [ 齋藤 健太郎 ]

アメリカのフロリダで50人以上が銃乱射で殺される事件が起きました。

テロというと爆弾というイメージが強いのですが、今回は銃によるものでした。
しかもアメリカの銃乱射事件では最悪の結果だということです。
銃乱射によるテロは爆弾よりも準備がしやすく、組織的な関与が少なくてすむのではないでしょうか。特にアメリカのように銃の所持が認められているとなおさらやりやすいですよね。

日本は平和で安全な国です。
しかし、今後はこのテロ戦争に巻き込まれていくかもしれません。
ISISも日本のような安全だと思われている国で事件を起こす方がインパクトが強いと思うかもしれません。

トランプ様が日本との同盟を見直して兵を撤退させる可能性を示唆しているようですが、アメリカと共に生きるということはテロの対象になるということでもあります。
平和な国を保つために最良の選択をしたいものです。

高齢者デー

2016.06.14 [ 齋藤 健太郎 ]

今日は高齢者デーでした。

朝から保佐人をしているおじいちゃんに会ってきました。
腰椎の圧迫骨折をしてから食欲が落ちて元気がなくなってるというので様子やわ見に行きました。

昼からは高齢者・障害者の電話相談でしたが、全員高齢者の方でした。
こわい隣人に苦しめられている方もいました。
お金を貸して返してもらえない方もいました。
銀行にお金を盗られてると訴える方もいました。
耳が遠くて話が成り立たない方もいました。
ちょっとした消費者被害を受けた方もいました。
あまりお役に立てなかった気がします。

夜に実家に少し親の顔を見に行ったら、父が左足が治ったら今度は右足が痛くなったとのこと。
老いには誰も勝てませんね。
私もいつか高齢者・・・まあそれまで生きていればですがね。

法的評価もロクにできないヤメ検について

2016.06.07 [ 齋藤 健太郎 ]

どうも予言者の齋藤です。

この度,以下のブログにて,ヤメ検が選ばれて適当に事を治めると予言していたところ,そのとおりになりました。

特にここのところ素晴らしいですね。
問題はないとは言えないけど,そこまで悪いところはないよと言ってくれれば,どうにかなるんじゃないか」

これは桝添さんのお気持ちを代弁したものでしたが,今回の調査結果は,「不適切だが違法ではない」ということの繰り返しであり,まさにこのとおりでした。

しかし,何より素晴らしいのはヤメ検の方の法的考察の深さでしょう。

政治資金規正法の虚偽記載にならないのかという記者の問いとヤメ検さん達の以下のやり取りを見てみましょう。

--飲食費や宿泊費について、是正の必要があるということは、虚偽記載にあたると認定することはできないのか

森本氏「飲食については、家族抜きで政治活動の一環として利用したと認められるときのみ適切であると判断いたしました。それ以外は不適切という認定をしました」

なるほど〜。
「家族抜きで政治活動の一環として利用したと認められるときのみ適切である」というのは,家族つきの場合の飲食費を会議費にしたら虚偽記載で違法ということですね。
え?違法じゃない?不適切?
記者は,違法かどうかを聞いているんですが・・・。

そこで大御所がフォロー。

佐々木氏「補足しますと、虚偽記載ではないかとの指摘ですが、きちんと不適切なものも(政治資金収支報告書に)書いたからこそ、皆さんが今、適切かどうかの判断ができているわけです。そういう意味では虚偽記載ではないと思います」

「きちんと不適切なものも書いたから・・・虚偽記載ではない」
なるほど〜。
政治資金のために使おうが使うまいが,日付とか場所とか金額とかちゃんと書いとけばそれで十分なのか〜。
って,んなわけあるかい。

問題は,「この支出は政治資金ですよ」という趣旨で,会議費として記載したものが,実際には会議費ではなかった場合には虚偽記載になるのではないかという重大な疑問です。
その点について,法律家として,自らの法解釈を明確に示すのが,最低限の職責ではないでしょうか。
たしかに政治資金規正法は,支出の適否については規制しておらず,異なる観点からの規制であるということはいえるでしょう。しかしそうであれば,その観点からの解釈を説明すべきだと思います。
なぜ虚偽記載にならないのかについて,屁理屈のようなもので逃げ切る姿勢は,法律家全ての信頼を失わせます。
今後,誰一人,第三者的な弁護士の調査結果を信じなくなるでしょう。

正しいことを正しいと言うのが本当に難しい世の中になりました。
否,もともと世の中というのはそういうものなのかもしれません。
それにしても,何かとヤメ検なのはどうしてなのかなあ・・・。

なんとかダイエット

2016.06.06 [ 齋藤 健太郎 ]

世の中にはいつの時代でも詐欺はなくなりませんが,それと同じようになくならないものがあります。

たとえば健康食品とか健康飲料。
身体にいいというので流行りますがその効果はわかりやすいものではないので,効果があったともないともいえない。だから気持ち次第で,効果があったような気分になって元気になる。いわゆるプラセボ効果が主体ではないかといつも感じています。
栄養ドリンクもおそらくはカフェインの効果がかなり大きくてそれによる興奮作用で,元気になるだけじゃないかとか・・・。
コンドロイチンを摂取したところで,ただアミノ酸に分解されてしまうだけで意味ないんじゃないかとか・・・。

そういう私も,実は健康オタクで,いつも何を食べたら健康にいいかとか,何が身体に悪いかとかいつも調べているような人間ですので,あまり人のことは言えません。
しかし,サプリやドリンクではなくて,何を食べるかが健康のために本当に大事だと思っています。
日本人が長寿なのは間違いなく食生活のおかげでしょう。
少なくとも,昔の人間はこんなに心筋梗塞や脳梗塞にはなっていなかったし,糖尿病にもなっていなかったと思います。
最近見たドキュメンタリーでは,昔は虫歯もなかったということです。
糖分がミュータンス菌をはびこらせてしまったのです。

同じような話ですが,「〜ダイエット」というのがあって,一時的に流行るのですが,気がつけば忘れられていますよね。
私の記憶では,昔「りんごダイエット」とか「卵ダイエット」というのがありました。ひたすらその食品ばかりを食べるというものですね。
特に卵ダイエットは知り合いのおばさんがこれで痩せたとか痩せなかったとかで,うちの両親も一時期卵ばっかり食べていたという思い出深いものですね。
今では皆様ダイエットする気力すら失いつつあります。

最近よく「糖質制限ダイエット」という言葉を聞きます。
全然詳しいことは調べずに,適当なことを言わせてもらいますが,糖質制限って,甘い物とか炭水化物を食べないという当たり前の話なんじゃないでしょうか。
意外と肉や脂のカロリーは高くなくて,糖分の影響が大きいというのは前から言われていることですし,いまさら糖質制限って言われても私は憤りを感じるのです。

なぜかといえば・・・糖質は人間の身体,特に脳にとって極めて重要なエネルギーだから・・・ではなく,
白いご飯が食べたいからです!
白いご飯が大好きで大好きでたまらないからです!
ご飯なしの人生なんて価値がありません。
白米なしのカレーとか意味ありますか?

そんなこと言われなくたってわかっているんですよ。

糖質制限とか言わなくても,以下のルールで十分ではないでしょうか。
1 ジュースは飲まない。
2 間食しない。お菓子食べない。アイス食べない。
3 ランチはご飯・パスタの大盛りしない。
4 コーヒーに砂糖は入れない。
5 ご飯のおかわりは1杯まで(夕飯のみ。たまに2杯)。

おかげさまで上記のルールを守った結果,徐々に増量し,北海道マラソンからすでに5kg近く増えました。
皆様方におかれましては白米を大量摂取する場合には,上記のルールに加えて適度な運動を加えることをお勧めします。

追記:6/7 13:35
当職はお腹が空いてしまい,トムヤムクンカップヌードルを食してしまいました。
上記のルールには
6 深夜に食事しない。
を付け加えて頂けると幸いです。

 | 1 | 2 | 

ページ上部へ