トップページ > 弁護士BLOG > 齋藤 健太郎弁護士

齋藤 健太郎弁護士ブログ

嘘をあばくこと

2017.03.20 [ 齋藤 健太郎 ]

世の中は森友問題で大変な騒ぎになっていますね。

次から次に新たなネタが飛び出てきて,飽きさせません。
アッキーネタなのに。

本当に100万円を安倍首相から学園がもらったのか。
そんなことが一つの争点になっているようです。
問題は,およそ8億円安く土地を買ったことではなかったのかと思うのですが,もはやそれどころではありません。

しかも,呼ばれるのは,籠池氏のみで,他の関係者は呼ばれないということのようです。

さて,この人が出てくることは,どちらに有利に働くのでしょうか。
1 ウソをついているのであれば,それを暴くことができる。
2 ウソをついていないのであれば,真実が証明される。
というような分かりやすい図式にはなりませんよね。

その日に100万円を渡すことがあり得ないという客観的な証拠を突きつけることができれば話は違うかもしれませんが,そうでなければ,突然ウソを認めてごめんなさいはしないでしょう。
偽証罪の制裁があるから真実がわかるかのように期待する意見もありますが,そんなに甘くはありません。
裏付けが取れないと確信があれば,人間は偽証罪をおそれずにウソをつくこともあると思います。

逆に,ウソをついていなくとも,緊張・動揺・怒りなどに強く影響されて,いかにもウソをついているかのように見られることもあるでしょう。
しかし,これはウソが暴かれるということではなく,ただそう見られるということに過ぎません。

堂々と自分のストーリーを説明しても,それが一貫して合理的なのであれば,それなりの価値を持つと思います。
しかし,客観的な証拠の裏付けがない証言であれば,その価値は限定的にならざるを得ないでしょう。

そうなると最終的によくわからないということになる可能性が高いように思います。
それは一体どちらの不利益になるのでしょうか?

裁判であれば,判断権者がいて,証明責任というもので解決を図ります。
つまり,どちらかの側に不利に判断するということがあらかじめルール化されています。
しかし,これは裁判ではありませんので,事実認定のルールはありません。
だれが判断するという類いのものでもありません。

私は,わざわざ呼んだのにウソを暴くことができなかったとなれば(本当かもしれませんがわかりません),呼んだ与党側に不利益なのではないかと思うのですがいかがでしょうか。

名前って難しい

2017.03.14 [ 齋藤 健太郎 ]

子どもの名前決めるときも大分苦しみました。

一生を左右してしまうのではないか・・・ドキュンとかキラキラとかつけちゃったらどうしよう・・・あとで誰かと結婚して意味不明な名前にならないだろうか・・・
考え出したらキリがありません。

最近,ある法人の名前を考えていたのですが,非常に苦しい思いをしました。
自分が考えるようなことはすでにみんな考えているし,奇をてらってもいけないけど,インパクトも必要だし・・・。

所詮名前,所詮言葉なのですが,やはり大切なのです。

まあ,慣れてしまえばなんでもいいと思うんですけどね。

ちなみに私の名前は,最初父が適当に「太郎」にしようとしていたのを,周囲の人がかわいそうだからということで,「健」をつけることになったとか。
健がなければ,齋藤太郎
なんともありきたりの恐ろしい名前になっていたのですね。

そんな父親の子ですからネーミングセンスあるはずありません。

寝かしつけの弊害

2017.03.13 [ 齋藤 健太郎 ]

子どもを寝かしつけてそのまま寝てしまうことがよくありますが,実はその後がとても大変です。

まず全然寝られなくなります。
寝ても眠りが浅くなります。
変な夢にうなされます。

そこで妻には起こしてくれといつも言うのですが,なぜか起こしてくれません。
子どもも夫もいない大人の時間を楽しんでいるのでしょうか・・・。

さて,いま午前3時48分。
とりあえず寝てみますか。
それとも仕事しますか。

ごっこ遊び

2017.02.28 [ 齋藤 健太郎 ]

子ども達を見ていると,一生懸命に何かになりきって,2人で遊んでいます。

「〜は〜ってことね!」「〜は〜だったってことね!」
こんなことをひたすらやっていて,よく飽きないな・・・というか,よくなりきれるな・・・
と思っていましたが,よく考えると実際には大人も同じかもしれません。

演劇やドラマなんていうのも,いわば全てごっこ遊びです。
現実のものではないものに,人は心惹きつけられて,現実であるかのように涙を流すわけです。

実際の仕事や家庭も,一定の役割になりきって振る舞うことが大切ともいえます。

子ども達は,高度なごっこ遊びをこれからやっていくにあたって,その練習をしているのかもしれませんね。

前代未聞

2017.02.28 [ 齋藤 健太郎 ]

アメリカのアカデミー賞で,一番の賞である映画賞で,間違って違う映画がコールされてしまい,その後に訂正されたという珍事件がありましたね。

いわゆる「糠喜び」ってやつです。

かりに読み間違いが過失であるとして,裁判になった場合には,損害は認められるのでしょうか。
すごい喜びを味わったあとに,それが間違いだったと知ったことについては精神的損害が認められるでしょうか?
仮に,これが映画賞ではなく,主演女優賞とかだったら,その精神的被害というか屈辱はより大きなものとなったかもしれません。

むしろ,この珍事件のおかげで,二つの映画はより有名になり,興行収入は上がるかもしれませんね。
不幸中の幸い?

エクスターンシップ

2017.02.13 [ 齋藤 健太郎 ]

先週の金曜日から,北大のロースクールの学生さんがエクスターンシップ生として事務所に来ています。
昨年から担当することになりました。

私もロースクール時代に東京の事務所で研修させてもらいました。
北大ロースクールには恩義がありますので,役に立てることであれば是非したいと考えています。

多くのことを学んでもらえるよう私も工夫したいと思います。
それにしても若くてうらやましいな〜。
不肖齋藤今年で40歳になります。

ダイエットとマラソン復帰

2017.02.13 [ 齋藤 健太郎 ]

年末くらいからダイエットをしております。
ようやく3kgぐらい痩せたかな〜という感じです。

また,股関節の痛みがあまりなくなってきたので,今年こそはマラソンに復帰したいと思います。
とりあえず5月の豊平川マラソンのハーフを申し込みました。
少しずつジムでの自転車とランを開始しています。
今日もどうにか走ってきました・・・。
怪我をしないように,傾斜を増やして負荷を増しつつ走る量は減らして,自転車を長く漕ぐようにしています。

それにしてもお腹が空いて何か食べてしまいそうです。
そんなときに限ってカレーの残りが台所に・・・我慢です。

ニュース

2017.01.31 [ 齋藤 健太郎 ]

ビンゴ大会で野球盤が当たりました。
息子が5歳になりました。
妻が●●歳になりました。
トランプさんが大統領になりました。
トランプさんが大統領令にサインしまくりました。
大統領令が一部効力が停止されました。
錦織がフェデラーに負けました。
フェデラーが全豪で優勝しました。
2kgぐらい痩せました。
父が71歳になりました。
うちの息子がインフルエンザになりました。

辛いニュースもあれば明るいニュースもありますね。
とにかくインフルエンザだけはうつりたくないです・・・。
でももしかしたらダイエットになるかもしれないな。

いじめとはなんぞや

2017.01.23 [ 齋藤 健太郎 ]

最近ダイエットが少しだけ成功した齋藤です。

年末の多数の忘年会と正月の危険を乗り越えて2kgぐらいは痩せたのではないかと思います。たぶん・・・。

 

さて,どこぞやの教育長が,同級生にお金を払わされたという被害の訴えに対し,お金をおごったのであって,いじめとは認定できないという発言をして問題になっています。

「関わったとされる子どもたちが『おごってもらった』と言っていることなどから、いじめという結論を導くのは疑問がある」と言ったようです。

教育長の発言のベースにあるのは,横浜市の設置した第三者委員会の報告書になります。

ここでは,「おごりおごられ行為」としていじめとは認定されなかったようです。

 

ところが,この第三者委員会においては,加害をしたとされる児童からの聴き取りを行っていないというのです。被害児童が,自らの被害を強く訴えているのに対して,それを否定するにもかかわらず,加害児童の話を聞かないというのは何ともバランスが悪い気がします。

 

そもそも「いじめ」というものがなんなのかというのはそう簡単ではありません。

被害を受ける側がどう思ったかという視点から捉えないとならないと思うのです。

というのも,集団によるいじめも含め,加害側は被害児童への攻撃との明確な認識を持っていないことも多く,また,様々な人間関係がベースにあるため,外見上は何もないように見えることもあるからです。

 

平成25年に初めていじめ防止のための法律,「いじめ防止対策推進法」というものが施行されました。

「いじめ」については,その法律の第2条で,

「児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。」

と定義されています。

 

いじめの定義についてはこれまでもかなり変化があったようです。

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/06/17/1302904_001.pdf

最初は,学校が事実を確認したものに限定されていましたが,その限定が外されるようになり,また,事実の認定を表面的・形式的に行わないことが明示されるようになり,さらに「一方的に」「継続的に」「深刻な」という定義も削除されたという経過があるようです。

 

詳細に第三者委員会の報告書を読んだわけでもありませんし,認定にどうこういうつもりはありませんが,理由を述べる際には,このようないじめの定義の難しさに理解を示したうえで,被害児童の訴えを軽んじない姿勢で臨んで欲しいと思います。少なくとも,聴き取りもしていない加害児童がおごりだと思ったからいじめではないという説明は,大きな誤解を生むものではないでしょうか。

共謀罪がこわい

2017.01.10 [ 齋藤 健太郎 ]

共謀罪という危険な犯罪が何度も出ては廃案になってきましたが,いよいよ成立しそうな勢いです。

何も実行しなくても共謀するだけで犯罪になるというおそろしい犯罪ですが,テロ対策のためには不可欠であるし,組織的犯罪に限定するので大丈夫というのが今回の売りのようです。

「実際悪いこと企んだんだから仕方ないじゃん」
という声が聞こえて来そうですが,それは勘違いです。

こわいのは,人が思ったことや考えたことを犯罪とする場合には,かなり突っ込んだ捜査が必要になり,メールや電話などの監視が強化されるのが必然ということです。
そして,何かと言いがかりをつけて,犯罪に持ち込まれることも考えられます。この手の犯罪は,客観的な証拠によらないので,いわゆる別件逮捕としての利用価値は非常に高いと思われるのです。

もうすぐ元NSAの契約職員だったスノーデンという人の映画が上映されるようです。
スノーデンは,アメリカは全世界を監視しようとしていて,日本も例外ではなく,大変危険であるという警告を出しています。
仮にNSAの情報収集能力を日本が陰で利用するようなことがあれば,我々は丸裸にされてしまうのではないでしょうか。
現代では,スマホの中にはその人の人生がぎっしり詰まっています。それを全て見られてしまうとしたら・・・共謀罪の捜査のためということで正当化されてしまったら・・・。

果たして考えすぎでしょうか。

<  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 

ページ上部へ