2014.05.13 [ 齋藤 健太郎 ]

 数ヶ月前になりますが,裁判上の和解により一件の医療事故を解決しました。

 この事件は,知り合いの弁護士から一緒にやろうと言われて担当したものです。

 私が担当した後,再度事案を全て検討し直し,複数の医師に面談をして,新たな問題点を設定し争ったという事案でした。内科と整形外科がオーバーラップする事案だったため,整形外科医と内科医の双方に意見を聞きました。その結果,より良い解決に繋がったのではないかと自負しています。


 このように,新たな観点から再度整理し,深く考えていくという作業はとても興味深く,やり甲斐があります。医師が実は気がついているけれども隠していることがあったり,または担当した医師がレベルの低さからそもそも全く気がついていない事もあり,それを見通さずに検討することがとても重要です。


 話は少し変わりますが,私の場合には,医療事件を他の弁護士と一緒にやることがとても多いです。札幌医療事故問題研究会という私が所属する団体経由で依頼を受けた事件については,主担当と副担当という複数で受任していますし,私が医療事件を多く扱っているということを知っている先生から誘われることもあります。医療事件をほとんど扱わない弁護士の場合には,医師のネットワークがなかったり,医療訴訟自体になれていないこともありますし,そもそも医療事件の性質上,一人でやるのではなく複数で担当し,協議しながら進める方が良い場合もあるということだと思います。